食事・入浴・機能訓練など、日帰りのサービスを提供するのがデイサービスです。
要介護認定を受けた方へのサービスですが、どのくらいの頻度で利用するのでしょうか。
今回は、デイサービスを利用する頻度について紹介します。
▼デイサービスを利用する頻度
■要介護1~2
要介護1~2の認定を受けている方は、週に2~3回程度の利用が一般的です。
日常生活の一部に介助が必要な状態であり、デイサービスだけではなく訪問介護や看護などを利用することが多く見られます。
デイサービスだけの利用で頻度を増やしたい場合は、事業者やケアマネージャーに相談してみると良いでしょう。
■要介護3~4
要介護3~4の認定を受けている方の多くは、週に4~5回程度利用する場合が多いでしょう。
日常生活において全面的な介助が必要な状態であり、在宅介護は難しくなってきます。
寝たきりや車椅子を使用している方も多いため、本人の状態や経済的な負担も考慮する必要があるでしょう。
■要介護5
要介護5の認定を受けている方は、ほぼ毎日利用される方が多く見られます。
食事や排せつなど、日常生活の全般に介助が必要な状態となるため、在宅介護には専門家やプロの協力が必要です。
デイサービスは仕事で介護の時間を作れない場合も利用できるので、家族の負担を減らすことにつながります。
▼まとめ
デイサービスを利用する回数に制限はありませんが、要介護度ごとにそれぞれ目安があります。
利用する頻度は利用者の状態に合わせて、担当のケアマネージャーや事業者と相談しながら決めるのが良いでしょう。
『結城市大津グループ | たんとん』は、デイサービスを通して幸せを感じられるひとときを提供しております。
家族の負担を軽減することも目的としていますので、お気軽にお問い合わせください。